仕事の課題のアプローチ。何から始めれば?と困っておられる方へ、鉄則の考え方を紹介します。

業務上の品質問題の原因追及

やってはいけないことは、とりあえず、ネットで関連しそうな情報を集める事です。時間ばかりかかってしまいます。ゴールまでの道筋をまず考え、その道筋にそって考え、資料を集めて行きましょう。

この辺りは、ロジカルシンキングの考えがやはり鉄則となると思います。

前提条件の確認

  • まずは前提条件の確認です。
  • ここでの前提条件とは「メダルを増やすこと」です。 ここでは、そのためには何をしても良いとしましょう。
  • ただし、やってはいけない回答の代表例が、「具体的な、ある1つの競技に対する強化策についてポンと提案すること」です。ここで求められる発想は、戦術的なミクロな視点、短絡的なものではなく、協議全体を俯瞰した「日本としてどのように各競技を支援していくか」という「アプローチ」です。

課題を俯瞰的に捉える。

個別の協議の強化策を考えても、そもそも、漏れ抜けが発生します。

「メダルを増やすということ」は、そもそも何を意味するのか? 俯瞰的に、鳥の目で見つめなおす必要があります。

課題を因数分解して考える

 「分けると分かる」とも言われます。構成要素に分けて、その関係性を四則演算で表すと、課題が分かってきます。

なので、

  • 試合に出る回数を増やすにはどうすれば良いか?
  • 上位3位以内に入る確率を上げるにはどうすれば良いか?

を考えて行くことになります。

売上高=顧客数X顧客単価は有名?ですよね。

構成要素(試合)をもう少し分けてみる。

 試合に出る回数を増やすと言っても、色々な競技がありますよね。もう少し、分けてみましょう。

競技規模と日本人の実力でマトリックス分析してみました。

競技については思いついたものを入れたのでご了承ください。

競技規模は競技人口と考えてもいいかもしれません

何となく、イメージ出来てきたので、各事象に対して、どうやったら試合に出る回数を増やせるか?上位3位以内に入る確率を上げるか?で考えて行きます。

売上高=顧客数X顧客単価の顧客数は少し分けて考える必要があるのと同じですね。

戦略/対策案を考える。

 いかがでしょう。強み、弱みを切り口にして戦略案/対応案を考えました。

 適切な提案かどうかは不明です。何故なら、実態をよく知らないところで、考えた言葉遊びに過ぎないからです。おそらく専門家から見ればピント外れな提案かもしれません。ただ、この事は非常に大切だと思います。

 何故なら、分けて考えると考えやすいというだけで、テクニックの話です。テクニックも大切ですが、テクニックだけでは話は進みません。そのことは、良く認識しておく必要があると思います。

SWOT分析

戦略を考える上で、SWOTと呼ばれるフォーマットがあるので紹介いたします。SWOT(Strength 強み/Weekness弱み/Opportunity機会/Threat脅威)の略です。

今回は弱み/強み(彼我分析)を軸に戦略を考えました実際のビジネスでもそれで足りる事も多いです。機会や脅威を無理やり考えても言葉遊びになるので割愛しました。

具体的なアクションを考える。

KFS(重要成功要因)KPI(重要業績評価指数)

例えば、女子体操であれば現状を分析したうえで、徹底的に何を強化するのか?体力か、表現力か?といったKFSを設定し、それを具体的にどのレベルまで鍛えるのか指標化する(KPI)、体力なら○○が出来る。表現力ならば、例えば、コーチが評価する点数が3点なのを、優勝候補の選手の点数6点になるまで向上させる。その為に、必要なアクションを考えて行く、といった流れになります。KFS,KPIはより具体的に、とらえてアクションを考えやすくし、目標が達成されたかどうかを示す指標になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました