意匠 特許しか取り扱った事がない私が「意匠」について勉強してみました。 特許 商標 意匠 の違い意匠とは?物品の美的外観を保護するものです。部品で外見では分からなかったり、瞬間的に消える花火や匂い、音など、感覚に訴えるものは意匠と認められません。それぞれ、対象とするもの、商標と意匠の違いは分かりにくいですが保護... 2021.12.30 意匠
品質マネージメントシステム 工程監査の目的とポイント、監査する側、される側で大切な事。 購入側と売る側の意識レベルを合わせるコミュニケーションです。購入側では、サプラーヤーに最低限実施して欲しい事を明確にすることが大切です。被監査側も、サプライヤー側の要求するレベルを知るうえで非常にチャンスです。なぜ、工程監査が必要か?なぜ、... 2021.12.29 品質マネージメントシステム
特許戦略構築 中小企業の社長様、知財力を高めるための人材教育、方策、その必要性について考えます。 自社開発品で商売する場合、特許出願は避けられません。会社の規模によらず、自社開発品で商売する場合は、特許出願は避けられません。お金はかかりますが必要なお金です。自分の技術が相手にまねされても気にしないといく方は要注意。誰かが特許を出願し、成... 2021.12.25 特許戦略構築
特許戦略構築 特許の早期審査、スーパー早期審査のメリット、デメリットは? 特許を出願した以上、審査請求をするのが基本です。審査請求しないのなら公開されるだけで意味がありません。それなら初めから秘匿にする方が懸命のように思います。例外として、単に公知公用にしたいので公開するといった考えもありますがその為に特許を新た... 2021.12.19 特許戦略構築
チームマネージメント 部下のやる気を引き出すシステム。行動科学マネージメント、トヨタの自工程完結の紹介です。 やる気を引き出すにはシステムづくりも必要上記の図の説明やる気を引き出すには人事評価や給与システム、仕事の進め方などのシステムが有効に機能している事が大切である事を示しています。しかし、システムが有効に機能するためには、マネージメントが有効に... 2021.12.18 チームマネージメント
設計/開発 サプライヤーさんの選定基準、大手メーカーと中小企業の認識のずれ 中小企業のメーカーさんで、大手の開発品の依頼を受けたいと思われている社長様に役立つよう、大手メーカーの開発担当者が見る選定基準、および、多くの中小企業さんと接していて感じる認識のずれを紹介して行きたいと思います。私はガラスの梱包容器や梱包材... 2021.12.11 設計/開発
チームマネージメント 「ワーク・エンゲージメント」を高めるのに大切なこと。 ワーク・エンゲージメントとは、「仕事に誇りややりがいを感じている」(熱意)「仕事に熱心に取り組んでいる」(没頭)「仕事から活力を得ていきいきとしている」(活力)の三つがそろった状態でありバーンアウト(燃え尽き)の対概念として位置づけられてい... 2021.12.04 チームマネージメント
チームマネージメント やってはいけない𠮟り方。良い𠮟り方。人を叱るのではなく、行動、事、を叱る。 やってはいけない叱り方やってはいけない𠮟り方相手の人格や信念、価値観を否定する言い方相手が何故叱られているのか分からないようなしかり方やってはいけないしかり方は相手の人格や、信念、価値観を否定するような言い方です。しかし、これは皆さん、既に... 2021.12.03 チームマネージメント
心理カウンセリング 実は大変難しい話をよく聞く事。傾聴とは?私が大切と感じている事を紹介します。 傾聴とは?傾聴とは?と聞かれたら、人の話をよく聞くという事だろう。と思われている方。過去の私も含めて、人の話をよく聞く=人の話を最後まで聞く事。話を途中で遮らない事。と思っている方がほとんどではないか?と思います。自分はいつも人の話を聞いて... 2021.11.28 心理カウンセリング
心理カウンセリング 悩みの解消方法、自分を受け入れて受容し、自分に共感することで悩みは勝手に解消されます。 交流分析に登場する自我状態を理解すると心の仕組みが理解しやすくなり自分自身も理解しやすくなります。自分を受け入れ共感することが悩みの解消につながります。解決しようとすると解決できない自分に悩みます。悩みを解消する上では大切なことです。自我状... 2021.11.25 心理カウンセリング