チームマネージメント ジョブ・クラフティングの理論、やり方 ~部下のやる気、働き甲斐を引き出すために~ 部下のやる気を引き出して、チームを活性化させたい。と悩まれている上司の方、具体的にどうやって行けばよいのか、コーチングや心理学の理論をベースにしたやり方を提案します。ジョブ・クラフティングとは、 従業員一人ひとりが仕事の捉え方や業務上の行動... 2025.02.01 チームマネージメント
特許戦略構築 特許戦略に基づく、具体的な特許対策について すでに紹介した通り、知財戦略とは他社からの特許訴訟のリスクを下げ、他社の参入障壁は厚く/高く、自社の参入障壁は薄く/低くすることで、自社の商品の拡販につなげるにはどうすれば良いのか戦略を練る事であると考えられます。今回は、考えられる対策につ... 2024.09.04 特許特許戦略構築
品質マネージメントシステム ISOのQMSを構築するには?大切なポイント5選 品質マネージメントシステムを構築する上でやってはいけないのは実態が伴わないまま、システムだけISOの規格に合うように構築する事です。そのような場合、実態が伴っていないので監査の前に書類だけ辻褄を合わせようとする非常に無駄な作業が発生します。... 2024.03.23 品質マネージメントシステム
チームマネージメント 無用な紛糾を防ぐ第一歩、議事録の充実と周知、事実確認、作業の見える化・共有化 私は今、中小企業の組織運営の支援を行っています。具体的には仕事がうまく回すための仕組みを一緒に考えたり、場合によっては社長様だけでなく、従業員の方の話を良く聞いてマネージメントで悩まれている課題ついてどうすれば良いのか一緒に考えたりしていま... 2024.03.21 チームマネージメント
チームマネージメント 仕事を有効に機能させる「仕組みの構築」で大切な事。責任と権限 組織運営で大切な事上記の図の説明業務分掌、指示系統や権限、仕事の進め方や各種の手続き、評価制度や就業規則等の諸制度、規則、ルールといったシステム(組織構造とも言います)が機能している事が組織運営では必要です。しかし、システムが有効に機能する... 2024.02.13 チームマネージメント
トピックス 2023、メンタルヘルスマネージメント検定Ⅰ種、不合格体験記 皆様も感じられていると思いますが、うつ病なり、うつ状態なり、何らかの精神的な不調、疾患を抱えられている人は非常に多いです。 実際、大きな企業にいるとその手の研修も多く、また、事例も多く相談先も色々あるのが現状ですが、中小企業の場合、どのよう... 2024.01.07 トピックス
設計/開発 ブレーンストーミング、ブレストが有効な場合、向かない場合 アイデア出しの常套手段として、ブレーンストーミング(一般にブレスト)と呼ばれる方法が有ります。あまりに有名すぎて、私がコメントするまでもないと思われますが、個人的に開発のアイデア出しでブレストが有効であると思った事が有りません。それよりも、... 2023.09.20 設計/開発
お客様の声 QMS構築支援を行っているお客様に、私の支援内容についてインタビューしました。 私事で恐縮ですが、この度、QMS構築の支援を行っていたお客様が、当初の目標であった、設計開発部門のISO9001拡張審査に合格致しました。私の支援を受けての感想などをインタビューしたのでご紹介いたします。お客様情報業種:金属加工業会社名:高... 2023.07.29 お客様の声
目標の設定 「狩野モデル」を活用して、お客様の要求品質を的確に引き出す方法 狩野モデル設計/開発を進める上で、お客様の要求事項、要求品質を洗い出すのが最初と言われています。しかし、お客様の要求品質の種類によって、その要求品質を洗い出す方法は考えないと的確な要求はつかめないと考えています。お客様の要求品質の種類につい... 2023.05.16 目標の設定
設計/開発 「インテグラル(擦り合わせ)型」と「モジュラー(組み合わせ)型」、モジュラー型設計で気を付けるべき二つの事。 「インテグラル型」「モジュラー型」と呼ばれる、設計開発の考え方、思想が有ります。実際に新しい製品を設計開発する場合は、まず、必要な機能を明確にしてそれを達成する具体的な手段を考えるのが一般的な設計開発の流れになります。具体的な設計開発要素に... 2023.05.08 設計/開発