特許戦略構築

特許戦略構築

秘匿にすべき発明、特許についての個人的な見解。

特許権の本質 特許権は独占的排他権とよく言われます。多くの解説書で特許を権利化出来ればその内容を独占的に実施できるとの説明が多くなされています。 間違いではないですが、この説明では多くの人が、権利化出来れば自社の技術を実施する事を保証してく...
特許戦略構築

中小企業の社長様、知財力を高めるための人材教育、方策、その必要性について考えます。

自社開発品で商売する場合、特許出願は避けられません。 会社の規模によらず、自社開発品で商売する場合は、特許出願は避けられません。お金はかかりますが必要なお金です。 自分の技術が相手にまねされても気にしないといく方は要注意。誰かが特許を出願し...
特許戦略構築

特許の早期審査、スーパー早期審査のメリット、デメリットは?

特許を出願した以上、審査請求をするのが基本です。審査請求しないのなら公開されるだけで意味がありません。それなら初めから秘匿にする方が懸命のように思います。 例外として、単に公知公用にしたいので公開するといった考えもありますがその為に特許を新...
特許戦略構築

アイデアの段階で特許は出せる?結局特許はどのタイミングで出すのが良い?

先願主義である以上、特許は1日でも早く出願した方が有利です。 ならば、という事でアイデアの段階でも特許を出願した方が良いのでしょうか? 確かに、アイデアの段階でも特許要件を満たせば特許を取る事は可能です。アイデア段階の場合、実施可能要件をど...
特許戦略構築

初めての特許事務所と接触する方へ、出願時の打ち合わせ準備やその後の付き合い方についてお伝えします。

実際に特許を出願しようと思えば、やはり、特許事務所を通して出願する方が望ましいです。 私は、特許事務所を通さないで出願したことはありませんが、方式審査対応一つにしても、中間応答(拒絶理由通知書、意見書)の対応についても、やはり、その専門性に...
特許戦略構築

知財戦略を構築して欲しいと言われたけど、どうすれば良いの?特許戦略の考え方をお伝えします。

社内の各部署の事業方針、自社他社の特許情報、リソースを使ったSWOT分析、商品のライフサイクルを加味した特許戦略の構築方法です。 知財戦略の位置づけ 誰かの特許に抵触していても、相手から訴えられなければ商売は出来ます。結構大きなリスクですが...
特許戦略構築

初めて特許調査を行う方へ、特許の検索方法を解説します。

「J-Platpat」を使えば無償で特許を検索できます。マニュアルも次のサイトからダウンロード可能です。[INPIT]改訂版J-PlatPatマニュアル | 独立行政法人 工業所有権情報・研修館 特許分類(IPCやFI)とキーワードの組み合...
特許戦略構築

初めて特許調査をする方へ。特許調査する前に考えておくべき事を説明します。

特許調査の目的を明確にする必要が有ります。特許調査の目的によって検索の切り口が変わってくるからです。切り口とは具体的には、調査に必要な調査対象、調査期間です。得られた情報はどうやってまとめるか?といった事を考えておく必要が有ります。明細書の...
特許戦略構築

知財戦略とは?なぜ知財戦略が必要か?具体的な特許戦略にはどういった物が有るか?

他社からの特許訴訟のリスクを下げ、他社の参入障壁は厚く/高く、自社の参入障壁は薄く/低くすることで、自社の商品の拡販につなげるにはどうすれば良いのか戦略を練る事は必要です。 一方、知財活動はお金も手間もかかります。リソースを見つめ、自社に合...