心理カウンセリング 成りたい自分が分からないとお悩みの方へ。すぐに実施すべき事。4選です! 自分のやりたい事。なりたい自分、やりたい事ってなかなか分からないですよね。私自身、ここ数年の大きな悩みでした。今も悩みが無いと言えばうそになりますが、悶々としていた時期は脱したかなと思っています。 私自身が実践してみて非常に良かった、と思え... 2021.01.31 心理カウンセリング
物理化学的な原因の仮説検証方法 強調試験、再現試験で仮説検証を行う。~物理化学的な不具合~ 仮説を検証する強調試験現象が見えていないのであれば強調して可視化します。ケース1、例えば微小傷♦不具合内容傷はお客様の工程で表面処理が行われ傷が目立つようになり不具合に。社内では観察されないため、検証するのが難しい。♦仮説Aスクラブ工程で〇... 2021.01.29 物理化学的な原因の仮説検証方法
物理化学的な原因の仮説検証方法 物理/化学的な不良の原因追及、原因調査。仮説の立て方、コツ 私は不良の原因を追究する方法は、殺人事件を解決するTVドラマで良く出てくるやり方よく似ていると思っています。現行犯逮捕(不良が発生している状況が観察できないか)まず考える出来なければ現場検証、証拠、人間関係から犯人を推測する。(仮説立案)仮... 2021.01.28 物理化学的な原因の仮説検証方法
物理化学的な原因の仮説検証方法 オペレーション状況から特性に影響する要因を洗い出し不良との関係性を調べる要因分析図 オペレーションの変化点を調べる 不良が発生した時期が明確になっている場合はその前後でオペレーションでの変化点が無かったか調査します。 概して、有用な結果が得られないことも多いですが、基本ですので実施しましょう。特性要因を洗い出す特性要因を洗... 2021.01.27 物理化学的な原因の仮説検証方法
物理化学的な原因の仮説検証方法 現場検証で現場/現物(不良品)を確認し、不良の発生工程を絞り込め! お客様で不具合が発生したら、極力、発生したままの状態で触らずに放置してもらい、現場に駆けつけ現場検証するのが基本です。現場検証を十分にすることで、原因追及につながる多くのヒントが見えてきます。 お客様に呼び出される場合は営業任せにしてはダメ... 2021.01.26 物理化学的な原因の仮説検証方法
心理カウンセリング ネガティブ思考をやめたい!改善したい!と思われている方へ ネガティブな考えにも重要な役割があります。十分味わいましょう。ポジティブに変えるには、ネガティブな考えを自分で検証してみましょう。少なくともネガティブから抜け出している自分が発見できると思います。ネガティブ思考にはどう向き合へば良いか? 心... 2021.01.25 心理カウンセリング
QCストーリー QCストーリ、対策の立案。実施、効果の検証で何に気をつければ良いか? 原因が明確になっても対策を立てるのは簡単ではありません。原因同様、物理的な問題。人の問題、業務上の問題で分けて考えることが大切です。対策は原因除去、頻度を下げる、流出防止の3点で考える事が大切です。実施に当たっては社内でルール化して確実に実... 2021.01.24 QCストーリー
物理化学的な原因の仮説検証方法 製品不良の原因追及方法、手法、要因分析(魚の骨)の解説です。 何故が明確でQCストーリが有効に機能するには以下の3条件が必要になります。何故が明確でQCストーリが有効に機能するケース原理原則がはっきりしている。要因どうしに複雑な因果関係が無い。単独で不具合が発生する。発生原因を定量的に評価できる。1、... 2021.01.22 物理化学的な原因の仮説検証方法
QCストーリー 「なぜなぜ分析」がうまくいかない。意味がないと思われる理由と対処方法を解説します。 そもそも、何故が明確に分かる現象など少ないです。何故が分からないのに「なぜなぜ分析」をしても上手くいきません。「なぜなぜ分析」は簡単なようで実は難しいです。本当に何故になっている?堂々巡りになってない?などです。多くは無理やり何故を考え出し... 2021.01.21 QCストーリー
心理カウンセリング 人間関係の心理療法、交流分析についてわかりやすく解説します。 今回は人間関係で悩まれている方向けに良く使われる心理療法、交流分析と呼ばれる方法を紹介します。自分に問いかけることで、悪い癖が分かり、来た球をそのまま相手に投げ返す、素直なコミュニケーションが出来るようになります。自我状態 人とコミュニケー... 2021.01.20 心理カウンセリング