特許

特許戦略構築

特許戦略に基づく、具体的な特許対策について

すでに紹介した通り、知財戦略とは他社からの特許訴訟のリスクを下げ、他社の参入障壁は厚く/高く、自社の参入障壁は薄く/低くすることで、自社の商品の拡販につなげるにはどうすれば良いのか戦略を練る事であると考えられます。 今回は、考えられる対策に...
特許戦略構築

秘匿にすべき発明、特許についての個人的な見解。

特許権の本質 特許権は独占的排他権とよく言われます。多くの解説書で特許を権利化出来ればその内容を独占的に実施できるとの説明が多くなされています。 間違いではないですが、この説明では多くの人が、権利化出来れば自社の技術を実施する事を保証してく...
審査請求後に必要な対応

相手の特許をつぶす具体的な方法について分かりやすく解説します。

相手の特許を侵害している場合、その特許回避方法を検討するのが大原則です。 しかしながら、色々な問題があり、回避できないような場合があります。そのような事を想定して、普段から訴訟リスクを進める必要が有ります。 攻めの強い特許の創出を日頃から進...
特許

職務発明とは?発明者は適切ですか?安易に考えると痛い目を見るかもしれません。

特許権は個人に与えられます。会社の業務として行った発明であれば会社に特許権を譲渡することになります。会社はその対価として相当の利益を提供する必要が有ります。 また、発明者が適切でない場合は折角の特許が無効になってしまう危険性もあります。 ど...
特許の本質、強い特許、攻めの特許、守りの特許

相手の特許を突き破る「選択発明」。捻出するポイント、防ぐポイントを分かりやすく説明します。

何とか、相手の特許網を突き破る特許は出せないかと考える際に有効な「選択特許」について説明します。 選択発明って?例えば。。。  B社の選択発明(選択特許)はA社の特許に抵触しており、侵害していますが、成分Bの中でも特にB´を使う事で、特許が...
特許戦略構築

中小企業の社長様、知財力を高めるための人材教育、方策、その必要性について考えます。

自社開発品で商売する場合、特許出願は避けられません。 会社の規模によらず、自社開発品で商売する場合は、特許出願は避けられません。お金はかかりますが必要なお金です。 自分の技術が相手にまねされても気にしないといく方は要注意。誰かが特許を出願し...
特許戦略構築

特許の早期審査、スーパー早期審査のメリット、デメリットは?

特許を出願した以上、審査請求をするのが基本です。審査請求しないのなら公開されるだけで意味がありません。それなら初めから秘匿にする方が懸命のように思います。 例外として、単に公知公用にしたいので公開するといった考えもありますがその為に特許を新...
特許の本質、強い特許、攻めの特許、守りの特許

特許の権利範囲を広げる請求項の書き方。大切な5つのポイント

権利範囲の広い特許を取るためには、権利範囲を示す請求項の書き方を考える必要が有ります。 ポイントは以下の5つです。 請求項の構成要素を少なくする請求項の構成要素の一般化・上位概念化発明の一般化、上位概念化発明の適応範囲を決める。請求項の構成...
特許法 特許とは?

均等論とその5つの要件、開発者が分かっておいた方が良い事を分かりやすく説明します。

開発者としては「均等論」といった物があるので、怪しいと思ったら専門家に判断を仰ぐのが大切です。 怪しいと疑うポイントを紹介して行きます。 均等論の5つの要件 均等論とは、被侵害品が特許発明と同じでなくても、均等と評価できる場合には特許権の効...
特許の本質、強い特許、攻めの特許、守りの特許

相手の特許網を突き破る「数値限定特許」。捻出するポイントを分かりやすく解説します。

何とか相手の特許網を突き破る特許は出せないかと考える際に有効な特許、「数値限定特許」「パラメータ特許」について捻出するポイントを解説します。 数値限定特許とは? 特性の範囲を数値で特定した特許で、選択特許の一種と考えられます。具体的には以下...