特許

特許戦略構築

初めての特許事務所と接触する方へ、出願時の打ち合わせ準備やその後の付き合い方についてお伝えします。

実際に特許を出願しようと思えば、やはり、特許事務所を通して出願する方が望ましいです。 私は、特許事務所を通さないで出願したことはありませんが、方式審査対応一つにしても、中間応答(拒絶理由通知書、意見書)の対応についても、やはり、その専門性に...
審査請求後に必要な対応

分割出願とは?期限や要件、メリット等、わかりやすく説明します。

分割出願とは、2つ以上の発明を含む出願の一部について、必要な要件を満たせば新たな特許として分割して出願できる制度です。 分割出願とは上記の図のように一つの特許は分割して新しい特許とすることが出来ます。分割して行きますので元の原出願にいくつか...
審査請求後に必要な対応

拒絶理由通知書とは?意見書とは?開発者として知っておきたい事。

開発者として知っておきたい事 意見書を通して特許庁とやり取りできるのは2回まで一回目と2回目では補正できる内容も違ってくる。一回目は新規事項は追加できないが補正、補充、補足が可能、2回目は事実上、請求項の削減、縮減のみ。 特許事務所さんに意...
特許戦略構築

知財戦略を構築して欲しいと言われたけど、どうすれば良いの?特許戦略の考え方をお伝えします。

社内の各部署の事業方針、自社他社の特許情報、リソースを使ったSWOT分析、商品のライフサイクルを加味した特許戦略の構築方法です。 知財戦略の位置づけ 誰かの特許に抵触していても、相手から訴えられなければ商売は出来ます。結構大きなリスクですが...
特許戦略構築

初めて特許調査を行う方へ、特許の検索方法を解説します。

「J-Platpat」を使えば無償で特許を検索できます。マニュアルも次のサイトからダウンロード可能です。[INPIT]改訂版J-PlatPatマニュアル | 独立行政法人 工業所有権情報・研修館 特許分類(IPCやFI)とキーワードの組み合...
特許戦略構築

初めて特許調査をする方へ。特許調査する前に考えておくべき事を説明します。

特許調査の目的を明確にする必要が有ります。特許調査の目的によって検索の切り口が変わってくるからです。切り口とは具体的には、調査に必要な調査対象、調査期間です。得られた情報はどうやってまとめるか?といった事を考えておく必要が有ります。明細書の...
特許戦略構築

知財戦略とは?なぜ知財戦略が必要か?具体的な特許戦略にはどういった物が有るか?

他社からの特許訴訟のリスクを下げ、他社の参入障壁は厚く/高く、自社の参入障壁は薄く/低くすることで、自社の商品の拡販につなげるにはどうすれば良いのか戦略を練る事は必要です。 一方、知財活動はお金も手間もかかります。リソースを見つめ、自社に合...
新規性/進歩性

進歩性対策「4選」です。進歩性とは?から対策まで、わかりやすく解説します。

この記事を読むことで、進歩性は、拒絶理由として挙げられることを多く想定し、その解消策を出来るだけ多く明細書に仕込んでおけるようになります。 開発者にとって、分かりにくいのが進歩性です。厳密な議論ではなく、開発者、出願者に役立つ情報となるよう...
新規性/進歩性

新規性、拡大先願、準公知とは?新規性対策はどうすれば良い?新規性喪失の例外規定って何?

新規性とは? 新規性の要件 出願した時点で誰でも知りえて、誰でも使える状態、つまり、公知公用ではない、新しい物である。という事です。 公知公用は以下の物が該当します。 特許出願前に日本国内又は外国において公然知られた発明特許出願前に日本国内...
特許の本質、強い特許、攻めの特許、守りの特許

特許以外で自社技術を守る方法、公知化と先使用権について分かりやすく解説します。

特許権はそもそも排他権なので、特許以外の方法でも自社の技術を守る事が大切です。公知化と先使用権とその要件、立証するための証拠資料と注意点を分かりやすく解説ます。 公知/公用化 公知/公用になると特許に出来ません。従って、誰でも実施できるよう...