お客様の声 「プロフェッショナル人材活用ガイドブック2023」に組織改革の支援活動が掲載されました。 「プロフェッショナル人材活用ガイドブック2023」(内閣府地方創生推進室 プロフェッショナル人材事業)に私がもう一人の方と行っている支援活動が紹介されました。今回、このようなガイドブックに紹介されたのも光栄な事と有難く感じています。去年の8... 2023.03.31 お客様の声
トピックス 「コストダウン設計の基礎と実践のポイント」のセミナーに登壇しました。 この度、TH企画様のセミナーに講師として登壇いたしました。題目;コストダウン設計の基礎と実践のポイント日時:2023年9月8日(金)10:00~17:00会場:Webによるオンライン会議講演内容~第Ⅰ部~ コストダウン設計の基礎とそのポイン... 2023.03.27 トピックス
チームマネージメント 中小企業の社長様、貴方の思いを従業員に伝え、浸透させるにはどうすれば良いか? 社長様の思いを従業員に伝えるには、まず、社長様の思いをしっかりと言語化する事。また、単にお題目としてその思いを唱えるのではなく、日頃から言動一致、その思いを自分の判断基準として常に捉え、従業員にも、そのような態度で臨むことが大切になると思い... 2023.03.22 チームマネージメント
設計/開発 ベストコスト実現のために設計、開発の段階でやるべき事 コストダウン設計の基本商品の価格は設計の良し悪しの影響を大きく受けると言われます。確かのその通りで、機能、品質だけを追求して、設計開発を進めるのではなく、QCD(品質/コスト/納期)のバランスをとって進めるのが大切だと言われます。そのことを... 2023.02.26 設計/開発
心理学 無意識について思う事。無意識を味方につけるには? 無意識は、意識出来ている顕在意識よりもはるかに深く、大きく、無意識を有効に使うのが大切とよく言われます。今回は、無意識についての個人的に思う所を紹介したいと思います。無意識って?私も、無意識といった物は確かにあって顕在意識(意識している事)... 2023.02.02 心理学
業務改善 作業標準書の作成、維持管理で大切な3つのポイント 作業標準や業務マニュアルの必要性は多くの人が感じている事であり、私が改めてコメントするまでもないと思います。しかしながら、作業標準書を非常に軽んじている職場が多いと感じています。あなたの現場は標準書をいつ使いますか?何か問題が発生した時、作... 2023.01.21 業務改善
心理学 自分を客観視する事で、マイナス思考の連鎖を断ち切るメタ認知のやり方 悪い事ばかりが頭の中を駆け巡り、どんどん、マイナス思考が頭の中を駆け巡るようなことはことはありませんか?気にしない、気にしない。と思っても勝手に色々な考えが浮かんでしまう。そんな時には、あたかもそんな自分を第三者の目で自分を観察している、つ... 2023.01.13 心理学
トピックス ブログを始めての2年目、2022年の振り返りと2023年の抱負 このブログは、2020年12月28日が初投稿でまる2年が経過したことになります。去年、2021年は投稿数が丁度100件であったので、祝1周年、祝100件として1年間の振り返りを行いました。2年目は私個人的には色々あった年なので、やはりこの時... 2022.12.30 トピックス
特許戦略構築 秘匿にすべき発明、特許についての個人的な見解。 特許権の本質特許権は独占的排他権とよく言われます。多くの解説書で特許を権利化出来ればその内容を独占的に実施できるとの説明が多くなされています。間違いではないですが、この説明では多くの人が、権利化出来れば自社の技術を実施する事を保証してくれる... 2022.12.09 特許戦略構築
トピックス 「事業に役立つ強力な特許を絞り出せる開発者」になるための具体的ノウハウ、と題して、Webセミナーに登壇しました。 題目:「事業に役立つ強力な特許を絞り出せる開発者」になるための具体的ノウハウ開催日:2022年11月24日(木)13:00~17:00会場:Web受講のみ受講者:7名TH企画様が主催した上記セミナーに講師として登壇いたしました。上記セミナー... 2022.11.26 トピックス