設計/開発

設計/開発

ブレーンストーミング、ブレストが有効な場合、向かない場合

アイデア出しの常套手段として、ブレーンストーミング(一般にブレスト)と呼ばれる方法が有ります。 あまりに有名すぎて、私がコメントするまでもないと思われますが、個人的に開発のアイデア出しでブレストが有効であると思った事が有りません。 それより...
目標の設定

「狩野モデル」を活用して、お客様の要求品質を的確に引き出す方法

狩野モデル 設計/開発を進める上で、お客様の要求事項、要求品質を洗い出すのが最初と言われています。 しかし、お客様の要求品質の種類によって、その要求品質を洗い出す方法は考えないと的確な要求はつかめないと考えています。 お客様の要求品質の種類...
設計/開発

「インテグラル(擦り合わせ)型」と「モジュラー(組み合わせ)型」、モジュラー型設計で気を付けるべき二つの事。

「インテグラル型」「モジュラー型」と呼ばれる、設計開発の考え方、思想が有ります。 実際に新しい製品を設計開発する場合は、まず、必要な機能を明確にしてそれを達成する具体的な手段を考えるのが一般的な設計開発の流れになります。 具体的な設計開発要...
設計/開発

ベストコスト実現のために設計、開発の段階でやるべき事

コストダウン設計の基本 商品の価格は設計の良し悪しの影響を大きく受けると言われます。確かのその通りで、機能、品質だけを追求して、設計開発を進めるのではなく、QCD(品質/コスト/納期)のバランスをとって進めるのが大切だと言われます。 そのこ...
本格検証/設計審査

設計の段階で、設計者、開発者がコストを見積もる方法。

アイデアの段階では、コスト見積もりは、開発者が行うしかありません。なぜらな、この段階では、アイデアレベルなので、シナリオ次第でコストはいくらでも変わってきます。シナリオをしっかり考えるべき開発者がコスト見積もりも行う必要が有ります。 開発者...
本格検証/設計審査

共同開発契約で部品メーカーが気を付けるべき大切な事。

開発は自社単独で進められれば良いのですが、自社では生産できない技術(例えば部材)を開発するような場合、やはり、共同で開発を進める必要が出て来ます。 しかし、部材メーカーが完成品メーカーと共同で部材の開発を行い、その帰属を共有とした場合、じつ...
目標の設定

品質機能展開、QFDを行う際の注意点。お客様はすべてを語りません。

お客様の声というのは一般的に抽象的です。なので、その要望は、具体的な設計品質に落とし込んでいく必要が有ります。その展開手法として、品質機能展開、QFD、が知られています。 しかし、この手法はお客様の声(VOC、Voice of Custom...
設計/開発

力量評価表、スキルマップとは?設計開発に必要な力量管理について考えてみます。

組織のメンバーとして必要最低限必要な力量と、個人個人の能力/現状/希望に基づいて個別に延ばすべき能力と区別して考える事が大切になると思っています。以下説明して行きます。 設計/開発業務に必要な力量、スキルとは? ISO9001では組織に以下...
設計/開発

製品の安全設計とは?開発段階でのリスクアセスメントはどうすれば良い?安全設計の技術的ポイントは?

私が改めて言うまでもなく、機械は必ず壊れます。人はミスもしますし予期せぬ行動もとります。完全な管理システムもないと思った方が良いでしょう。 人は予期せぬ行動をとる、はあまり言われていないと思いますが、すべてのケースを想定は出来ません。状況や...
本格検証/設計審査

設計検証の納期管理はどうすれば?漏れを防ぎ、進捗状況が一目でわかるWBSとガントチャートについて。

今回の記事から身につくこと 設計検証で、何をすべきか「活動/作業」レベルまで細かく洗い出すWBSの作成方法が分かります洗い出した「活動/作業」をスケジュール化するガントチャートの作成方法が分かります。 マスタースケジュール 本格量産設計を進...